日記

日記です

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

20230930

家から一歩も出ないどころか、服を着替えることもせず、盆栽的にリポジトリの清掃をしていた。だいぶなんとかなってきたけど、CustomOpsのところは解消が難しい。最悪これはこのままで良いかなぁ。 YouTube観ながらプログラミングしていただけの日なので本当…

20230929

今日は有給休暇を取得してNeRFの実装を進めていた。やっぱりモチベーションが超重要だな。気持ちがある日は自然とできる。だいぶ考えていた通りにはできてきたので、隙を見てプルリクエスト出してみるか……。採用される気はしないが。 そもそも今日休みにした…

20230928

リモートワーク。とりあえず、一区切りの成果を出したかなぁという気分にはなったが、ここからもうちょっと詰めていかないといけないかもしれない。 何を目指していけば良いのかよくわからない。ということだけをずっと考えている。どうしてこんなにモチベー…

20230927

出社しようかと思っていたけど、健康診断とかでオフィスに人が多いらしいという情報を見てやる気を失ってリモートワーク。まぁ今日は多少集中力はマシだったけど、それでも無能で進んでいないところがある。もう一歩ピリッとしたい。 arXivを見ていても、LLM…

20230926

リモートワーク。全く集中力が出なかった。 読書 成瀬は天下を取りにいく作者:宮島未奈新潮社Amazon 意外と悪くなかった。でも僕向けの話ではなかったとも思う。育った土地に対する愛着とか特に無いので。なんでだろう。 島崎のキャラクターが良かった。成瀬…

20230925

朝から出社。水筒を回収できてよかった。それ以外はなにも良くなかった。 行きはともかく、帰りの電車がとてもくだらなく思える。僕の貴重な時間がこんなことに費やされるのは意味がわからない。 ChatGPTと音声でやり取りしたいなーと思って今後はちょっとそ…

20230924

午前中はずっと寝てた。午後はAHCでソワソワしていた。 AHCは最後の最後でようやく遷移できることがわかってなんとか水色レートくらいにはなった。レート+5。この+5が大事ということだ。 競技プログラミングにおいてレートというのは、無いとちょっとやる気…

20230923

今日も今日とて下らない休日。楽しくはない。不幸でもない。 小説 植物少女作者:朝比奈 秋朝日新聞出版Amazon 重たい小説だった。こんなの、肯定的に受け取るのも否定的に受け取るのも難しい。 親子関係の中でなにかあると、僕もなにかを感じてしまうんだろ…

20230922

久しぶりに午前中から出社。ちょっと残業したら給湯室に水筒を忘れてきてしまった。家でもそれで水を飲んでいるから、土日に無いの不便だなぁ。しょうもない。出社というものをしたくない。 業務も、mainブランチに一瞬バグを埋め込んでしまって胃が痛んだ。…

20230921

リモートワーク。ずっと調子が悪い。モチベーションが上がらない。やっていることがつまらないという面も大きいとは思うけど、それにしたってだ。 業務外の時間もしょうもないインターネットで時間を浪費している。それ以外できない日々。 このスライドを見…

20230920

リモートワーク。なんだかよくわからない。業務の中で自分がやる気出るところも全部空回りしている気がする。研修が終わってからの3ヶ月、ずっと手応えがない。会社によって意味のあることをしておらず、会社以外の人にとって有益なこともしていなく、ただた…

20230919

リモートワーク。もうやる気が無くなってきて適当に過ごしている。やることだけやっている。 この先に何も繋がってはいないだろうが、それももう仕方がないのだ。 もっと価値観から離れたい。なにも判断しない状態になっていきたい。 業務中に悩んでいた問題…

20230918

今日は土日に比べればマシだったが、ワースト3ではあった。午前中にTPEの実装は進めることができたが、午後はひどかった。 どうすれば良かったんだ。なにをどうやってもここから逃れられる気がしない。どうしようもなかった。きっと運命だったんだよ。 運命…

20230917

2日連続で最低を更新していく休日だった。なんにもやる気が出ない。急激に気が抜けてしまった。 こういうときこそ日記をたくさん書かなければならない。どういうことを考えているのか、どうしてこうなっているのか。 いくらか時間が経って慣れてきて、自分が…

20230916

家から一歩も出ず、しかし何をするというわけでもなく終わった。今日はこの一ヶ月で一番悪い休日だった。 読書 いつか憧れたキャラクターは現在使われておりません。 (ガガガ文庫)作者:詠井晴佳小学館Amazon 言葉一つ一つの選び方、反応の仕方、考えたことか…

20230915

昼から出社。曇っているのに暑かった。疲れた。 今日はあまり何も考えず、終始ぼーっとしている感じだった。気が抜けている。 小説 アリアドネの声 (幻冬舎単行本)作者:井上真偽幻冬舎Amazon 特になし。 その他 世界モデルで殴るとなんとかなる以外の解が見…

20230914

昼から出社。暑かった。最近は午前中に出社することは一切なくなってきた。満員電車が精神的に受け付けない。人が多いのは嫌いだし、それが労働のために集まっているとなると輪をかけて悪態をつきたくなる。高層ビルというものも好きではなく、今の会社は5階…

20230913

今日は休みを取って、作業していた。それが午前のNeRF。業務としてやれる目処はほとんど立たないので、休み取って作業時間を捻出するしかない。 午前はこれで良かったけど、午後はちょっと論文を読んだくらいであまり進まなかった。残念。 夏季休暇ではない…

20230912

リモートワーク。やっぱりソフトウェア・エンジニアリング。研究したくね? 漫画 ペンと手錠と事実婚 1 (ヤングアニマルコミックス)作者:ガス山タンク,椹木伸一白泉社Amazon いろいろぎこちないしミステリとしてもまぁという感じだけど。話を駆動する芯が見…

20230911

昼から出社。今日はそれなりな調子が出て良かった。今日でだいぶこなせるくらいタスクが軽いと見切れていたからやる気が出なかったという面もあったのだと思う。なんだかんだで帳尻を合わせるし、適度に手を抜くタイプだ。 Open Interpreterというものが出た…

20230910

午前中はAHCのことを考えつつ微睡んでいる感じで、午後はずっとゲームをしていた。 ゲーム アーマードコア6の3周目をクリアした。これで全エンド到達。2,3周目はアイスワーム用の肩武器で粉砕していくだけの作業でもあった。3周目の最後すら1トライ目でいけ…

20230909

今日も不調。やるべきことの優先順位が上手くつけられていない。それはつまり「自分はなにがしたいのだっけ?」ということがわからなくなっていることを意味する。なにが大事か、なにを大事にしたいのか。それをちゃんとわかっていることなんてないだろうけ…

20230908

リモートワーク。今週は集中力がダメだった。モチベーションが落ちているのだとは思う。なんというか、会社の目標設定と若干気が合わないところがある。それではどうにもならないと思うんだけどなぁ。 なんかちょっと今週いろいろ感情面で良くなかった。スッ…

20230907

昼から出社。ソフトウェア・エンジニアのつらいところが出てきてちょっと嫌になった。プログラマーになりてぇ。個人開発したいな。自動運転というのは大きい問題で、大きな問題を大きな組織で解きにいくという構造に必然的になってしまい、つまりソフトウェ…

20230906

リモートワーク。今週は金曜日以外出社するつもりがない。まぁこれが普通でいいんじゃねと思うが、ちょっと雰囲気がどうだろう。 なんやかんやで時間がない。 ChatGPTは完全に日常に溶け込み、僕に関して言えば使わない日は一日もないくらいの勢い。叶わない…

20230905

リモートワーク。日曜日からまともに家から出てないな。なんとなくそういう気分の時期。 業務、やはりビジネス的にものが見える人とは居るもので、すごいなぁとは思うものの、こうなりたいとか真似したいとかはなかなか考えられない。自分が目指すべきものは…

20230904

リモートワーク。寝坊して起きたのが8:30でびっくりした。 ゲーム アーマードコア6、一周クリア。 ネタバレ感想 なんかラスボス(H・W)が弱すぎて4トライ目くらいで倒せてしまって、え、これで本当に終わり? という感じだった。絶対2段階目あると思ったの…

20230903

家から一歩も出ない休日だった。 ゲーム アーマードコア6。専用チューニングをしまくって2時間くらいかけてアイビスシリーズをなんとか倒した。 その後の防衛ミッションが面白くないくせに難しくて大変だった。 ストーリーがあまり好きではなく、なんだか入…

20230902

午前2時ごろに目が覚めて死ぬのが怖くて泣いていた。でもまたすぐに寝た。 午前9時〜12時はアーマードコア。中盤はちょっと中だるみを感じていたけど、エンフォーサーは久しぶりに面白かった。そしてアイビスシリーズ。これはヤバい。倒せないかも。 午後は…

20230901

昼から出社。まだまだ暑い。金曜日は人が多くてつらい。会社の状況も、まぁどうなのかな。 読書 読んだと言うか眺めただけ。最後の章で急激に難易度が上がってウケた。今のところランダムサーチとして実装している初期Pose推定にブラックボックス最適化のな…