2024-01-01から1年間の記事一覧
実家で過ごすと毎回同じ感想になって面白みがないな。 どうして自分がこのような性格になってしまったのか。 絶望的に雑な記事。絶望してしまう。
午前中は小説を読み、午後に帰省。 小説 村上雅郁『りぼんちゃん』 再読は1年以上空けるというルールに基づいて、去年2023/12/24に読んだところから1年が経つのをずっと待っていた。やはりとても好きな小説だ。染岡朱里というキャラクターのとんでもない強さ…
うーん、やっぱりイマイチな休日という感じだった。やろうと思っていたことが半分くらいしか消化できない。 なにより本が読めない。精神が上手く物語に入っていけないし、入ってもすぐ浮かび上がってしまう。なにかそのあたりへの筋肉、能力が落ちてしまって…
今日は強化学習の実装などを進めていた。AVG、やはり面白いかもしれない。 とはいえもっとやれて然るべきではあるんだけど。 コードに気になるところが出たとき、もっと気軽にGitHubでIssue立てて質問してみても良いのかもしれないと思いつつある。日頃業務…
昼から出社。人が少ない。特になし。今年の最後の労働が終わった。 久しぶりすぎる。もっと丁寧にまとめたかったが、そうする気力が湧いてこなかった。文章には一本芯を通すようなところがないと、読む価値が相当少なくなる。 読書 会社の人がなんか言ってい…
昼から出社。もう人が少ないので、作業が進むような、それでもこのペースでは全然ダメなような。 根本的なところで世界を愛しているか恨んでいるかという二分類がある。ときどき、そのあたりで本当にものの見え方が違いすぎて、話が実は噛み合っていないので…
リモートワーク。なんだか進みが悪い。 メタファー:リファンタジオをスタッフロールまで見終えた。感想はどこかにまとめて置いておくことになるだろう。
昼から出社。夜は久しぶりに20:30あたりまで働いていた、というか話し込んでいただけだけど。 やっぱり、今のデータ主義の深層学習は好きになれない。データ量が大事になると協力が大事になってしまう。個人でどうにかなっていく世界にならない。 といっても…
昼から出社。特に無かったような。ちょっと調子が出ていない。 ゲーム メタファーをクリアした。まぁかなりレベリングしたビギナーモードなので特に詰まるところはなく。しかし最後の説教はむしろ自分に効いてくるなぁ。テーマ的には少し思うところもありつ…
今日もほとんどゲームしているだけの日だった。作業しようとは思っていたんだけど、オフィス内のPCが落ちてリモートで入れなくなっちゃったので、仕方なく。 にしてもメタファー長いな。明らかにラストダンジョンというところに入ってはいるんだけど、そこで…
午前中はずっとゲームをしていて、気づいたんだけど首痛いのってこれゲームで肩こっているというやつでは。これがそういう感覚なのか。 特にメタファーは、コントローラーのコードがちょっとでも動くと音声が消滅するというバグを引いているので(まぁUbuntu…
上手く眠れなかった。寝違えて首が痛い。 昼から出社。英語が強くて、人懐っこくて、技術にも詳しい人間、勝てねぇ。だからこそ性格の悪さと、見えているものの少なさと、頑固さで負けるわけにはいかない。 ゲームは、MPの枯渇を少量の自動回復で誤魔化す異…
昼から出社。隣の人がキレていて怖かった。 終わり際は偉い人と話して希望を伝えたりした。どうなることやら。まぁ2年居たならいろいろ言ってもいいでしょうとか勝手に思っているが。 頑張らなきゃいけないらしいですよ。なんでかは知らないけど。 この国の…
リモートワーク。ミーティングがないリモートワークって作業が進む。 ゲーム # ゼンレスゾーンゼロ 次の章が公開されたがちょっと先まで触れなさそう。ようやくインターノットレベルが50に到達してキャラクターを最大レベルまで育てられるようになった。星見…
ついに我慢ができなくなって賽を投げてしまった。よくわからない。自分から言ったことだと責任が伴いそう。やれやれ。 間違っていると思いながら進んでいくことを特技にしていきたい。
昼から出社。特に無い。 対面して話すのが楽しいとか、その方が良いとかいう感覚がさっぱりわからない。そういう喜びを体験してこなかった不幸がある。 ゲームは終盤の手前に入ってきたことを感じる。素朴にフラグを立てて、素朴にフラグを回収している。悪…
家から一歩も出ていない。そういう生活になってしまう。 どれだけゲームに時間を吸われるのか。それに見合っただけの楽しさを得ているのか。そういう考えになること自体が嫌だが。 マジで一ヶ月くらい虚無。
一日中ゲームをしていた。自分にも一日中ゲームをする体力がまだあったのだ。でもまぁメタファーはアクションゲームではないからな。そういう意味では負荷は小さいとは思う。 Qeiruさん復帰!? うぉー え、っていうか諸々の理由を見ると本当に若い人だった…
昼から出社。精神的に疲弊する。やりたいことを婉曲に言ってみたが、あまり響いた感じもなく。というか自分の語りが下手すぎる。 だめだ。いろんなことが下手すぎる。上手く立ち回れない。 寒さも相まって厳しさを感じる。
昼から出社。壊れる、直す。闇夜に雲。 やりたいこと、というと微妙だけど、業務で目の前にぶらさがっているタスクはどうしても気になってしまうし、それが上手く消化できないことには苛立ちを覚えてしまう。機嫌が悪い人でありたくない。落ち着いて作業する…
リモートワーク。暖簾に腕押し。やる気なし。 ゲームをしてストーリーを見ていても、自分はなにも感想を抱いていないのではないかという気分になる。自分はなにかを感じているのか? なにを見ていても「そう……」としか思っていないのでは。 音楽 相変わらず…
昼から出社。徹底的にやる気が出ない。直しても直しても知らないところから壊れていく。バケツで水をかき出していくようなものだ。 論文も読むべきものがどんどこ溜まっていく。消化の方が追いつかない。業務関連のものもピックアップしてしまうのが良くない…
朝30,40分くらい英語に取り組むのは、音読とか黙読とか右往左往した結果和文英訳に落ち着きつつある。結局声出すのは性に合わないし、読むのは夕方にもarXiv読むしな。これが継続すると良いんだけど。 昼から出社。月曜日はノーミーティングデーなのでなにも…
朝からずっとゲームしていた。メタファリ手たちの朝昼夜。ZZZを挟みつつ。 メタファー、すごく何度もやられたので大人しくビギナーモードにした。大変。でもやっぱり根源的なところで難易度を変えられるシステムが好きじゃないな。 競技プログラミングに対す…
一日中ゲームをしていた。メタファーは結構面白い。大聖堂で白い犬に舐めた感じでちょっかいかけたら先制取られて壊滅しかけた。ノーマルでやっているが油断ならない。 ZZZはタスク埋めという感じでひたすら作業。面白みはない。 競技プログラミング苦手すぎ…
昼から出社。あちこちが壊れるプログラムを必死に直して回る役割になってしまっている。水漏れしている船からバケツで水をかき出している気分だ。 ゲーム メタファーはゲームの方針が示された。カレンダー的なものがあったので日付要素は絶対あるんだろうな…
昼から出社。特になし。 あまりゲームをやらない方だと思っていたのに、今は3つゲームをかけもちすることになっている。まぁリバース:1999はほぼ時間をかけていないが。ZZZとメタファーをちゃんと並走するのは結構大変そう。ZZZがまぁもうストーリーはない…
今日は特に意味のない有給休暇。でも世界モデルの実装は結構進んだ。またバッチ型での教師あり学習に戻ってちゃんと性能を求めていきましょうということで。 ゲーム メタファー:リファンタジオを結局購入した。とある人の途中経過みたいなのがまぁ気になる…
昼から出社。テキストベースであれば英語での対応もできなくはない……が、日本語よりも3倍くらいは遅くなる。もっとかもしれない。考えるまでもなく自動翻訳に突っ込んで確認もせずに投稿した方が絶対に早いが、今は勉強のためと思っていちいち自分で考えては…
昼から出社。モチベーションが無いし、さらに問題なのはモチベーションの源泉が見当たらないことだ。「やるべきだと思っているけどやる気が出ない」のではなくて、「やるべきだと思えない」の方だ。やっていること、そして進んでいく先、どちらも面白そうに…