2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
8時20分から18時まで。上司が40℃の熱とか出して病欠で、後ろの席の人も体調悪そうにしているとかで、怖くて早く帰った。 ゲーム リバース:1999 15話『返信』。悲しい話ではあるんだけど、文学ならそういう展開にするだろうという波長が一致して、不思議な心…
なんの意味もない有給休暇。やっぱり次からは半休にしよう。 ゲーム リバース:1999 『果てなき道を進みて』を読み始めた。戦争という重いテーマなので読むペースも自然とゆっくりになる。これだけ描写できるのはこのゲームの魅力で、ここまでやってきたこと…
面談があって、望みを伝えたら意味わからない理屈で拒否されたのでわりと不機嫌を隠せなかった。大人気ないなぁとは思う。でも自分は会社に隷属した存在ではない。 完全に気分は退職だけどメール返ってこなくて乾いた笑いを出すことしかやることがない。 ゲ…
8:30から18:30くらいまで。あまり働いた感じがしない。目標設定とかに時間を取られていた。根本的にノリとか気分が合わないなとは思う。そんな中でも亀の歩みで考えていると、目標を考えることは人生を考えることに繋がってしまう。そうなると本当にこの会社…
8時過ぎから始業し、実験が長かった。22時前に帰宅。頭が悪い。 いろいろと上手くいっていなくて、尻尾を巻いて逃げ出したい気分になっている。
散歩もしたし読書もできたので最悪じゃないはずだけど結構気分が悪い。全然ダメだという感覚が強い。 5分くらいの実装をやる気が起きなくて、学習をキックするのが数時間遅れて、つまり学習が終わるのも数時間遅れることになる。意味がわからない。すぐにや…
気づいたら時間が経っており、家から一歩も出られなかった。微妙に業務に関することも触ったりしていたけど、メインはゲームばかりしていた気がする。 ゲーム リバース:1999 戦闘部分をやっていた。雨中の空想をようやくまともに触り始め、パーティーのコン…
8時から20時までの労働。996はできないけど885ならできるかもしれない。 他社からの客をもてなす的なイベントがあり(まぁ大したものではないが)、政治の世界という感じがした。 せっかくなので革靴っぽいなにかを履いていったが、ベロで足の甲が酷く痛んだ…
有給休暇だったけど、全然やりたいことができなくてダメだった。もう有給休暇を取らない方が精神的には良いのではないかと思う。体力的な面では休暇がないといけない……ほど疲労しているわけでもないのでは? 半休という道を見つけたので次からはそうしようか…
8時から19時過ぎまで。なんだかモチベーションが低い。適切なことをちゃんとやれていない感覚がある。ビッグデータは嘘だと思う。計算資源大量消費も。 機械学習2.0とか言った方が良いのだろうか。汎化性、汎化性、汎化性。むかつく言葉だ。 頼まれたことを…
珍しく二度寝できて、その影響で労働始めたのが9時を過ぎていた。昼から出社して、帰るのも19時より前だったのでいつもよりだいぶ短めだったかも。やることを微妙に見失っているかもしれない。 スニーカーっぽい革靴を買ってみたが、当然ネット通販で買った…
8時~20時くらいの労働。なんだか微妙にやりたいことに反対される。自分が会社のためを考えているのか私利私欲を考えているのかというと明らかに後者なので見透かされているだけかもしれない。 リスニングという興味のないものから解放されたので、今日からは…
TOEIC Listening & Readingを受けてきた。音響がだいぶ悪くてリスニングは厳しかった。リーディングは3分くらい余らせることはできたので、まぁなんとかできていて欲しい。 800点超えているといいなぁ。会社がTOEIC 800点超えてないとあーだこーだみたいなこ…
午前は強化学習の実装を進めたが、特に効果はなさそうだった。ここからチューニング祭りなのか。 午後はアプリを使って明日の試験と同じ2時間200問での模試をやってみた。840点らしい。まぁそんなもんだろうと思う。普段やっている30分50問の軽い形式での結…
昼から出社。特になし。 漫画 松田舞『放課後帰宅びより(5)』 なんだ? やりたい放題チャンネルか? はい、これはやりたい放題チャンネルです。 あまりにもやりたい放題なので、一周回って逆にこれは編集がやれと言って作者は唯々諾々と従っているだけなので…
昼から出社。特に誰とも話すことなく。集中力、モチベーション、いまいち。 付近で英語を使い流暢に話している人たちの会話を漫然と聞いていたが、なんとか話している大まかなテーマと、それについて肯定的なのか否定的なのかくらいはわかる気がするが、全然…
敗北した原因を探る日。再現性のあるバグなら対処は難しくはない。再現する手順を確立することさえできれば。 評価の時期であり、フィードバックみたいなものを言われたけど、ハイ、以外の反応が特になかった。 会社というのは文化を上から下に浸透させてい…
昼から出社。夕方からは実験。 敗北の日だった。全然力が及ばない。考え方が間違っているのではないかと感じる。無知故に非現実的な手段ばかりに目が行っているような。雑なアイデアに飛びつかないように注意したい。 早めに帰宅したのにぼんやりしてたら変…
ぼんやりしていたら一日が過ぎ去っていた。実際のところ業務の実装をちょっと進めた気がする。あと評価とかも。 やりたいこともやるべきこともできないまま時間が経つことに驚く。いつものことではある。 ゲーム 漫然とリバース:1999のノーティカサブストー…
午前中はくちゃくちゃだったが、午後は多少マシだった。休日は午前か午後のどちらかは破壊されてしまう。 久しぶりに夕方散歩もできた。買うものがあるのでなんとか外に出る元気が湧いた。 ゲーム 崩壊スターレイル ヤリーロVIが終わった。う、うーん、どう…
午前中はなんとかやれていたけど午後は散々だった。土曜日難しすぎる。 最近土日に昼食の買い出し以外で一切外出できていない。日用品を買うタイミングがないのでストックが尽きかけている。 ゲーム リバース:1999 『復楽園』を読み終わった。18話のノーテ…
昼から出社。急かされていると感じた瞬間、とてもモチベーションが落ちる。精神的にひ弱すぎる。 土日も多少やっていく必要がある。やれやれ。 思うところはいろいろあるが、ガス抜きされたくはなく、不満を溜め込んで退職したい。次の年俸改定で減給とかさ…
有給休暇。ちょっと多めに寝たり、強化学習の実装を進めたり、午後は業務の実装もしたり、まぁ概ね想定通りくらい。 ゲーム リバース:1999 復楽園を読み進めている。まだ16話目くらいなのでストーリー全体の面白さは評価する段階ではないとして、仕草の描写…
昼から出社。ずっと眠かった。最近もまた眠りが浅い。4時半とかに目が覚めて寝付けない。 やるべきことをやれていない。改善から逃げている。本質じゃないと感じてしまうが、こういうことを実直にやっていくしかないんじゃないか。 捨て石。 明日は何の意味…
昼から出社。進んだのか進んでないのかよくわからない。 なんだか絶望感が強い。人々はどうやって絶望せずに居られるんだろう。たぶん手段はたくさんあって、ほとんど自分が上手くできていないだけに思える。 でもある面から見ると自分も上手いこと人生をや…
実験により22時過ぎに帰宅。世界が壊れている。 自分がなにかのバグを生んでいたせいで実験が上手く進まなかった。本当に実装が下手。開発が下手。 真価が問われる場面にあり、問われ、普通にゴミと診断されている。 家の50m先をWaymoの車が走っていた。この…
家から一歩も出られない日曜日。環境が悪いのではなくて自分が徹底的にダメなだけなんだ。苦。 ゲーム リバース:1999 『狂気と非理性』を見た。マジで難解では。これ読んだ人のどれだけが理解できているんだ。いや、もちろんレコレータのメインとなる仕掛け…
午前中は証明写真を撮りに行き、それだけで激烈に疲れてしまった。厳しい。 午後もちょっと業務の実装をして、学習があまり上手くいっていないことに気づいて渋い顔になった。プレッシャーをかけられている。 精神的にやや苦しい感じになっていたため、漫画…
昼から出社。ミーティングが多い。 帰宅して夕食を食べてからベッドに倒れたら2時間がすぐ経っていて、もうまた眠る。 ゲーム 崩壊スターレイル 地上と地下の争いがあるらしいというところから、なんかロボット軍団という第3勢力もあるらしいというあたり。 …
昼から出社。実装は進んだ。人生について考えた。 小説 河野裕『さよならの言い方なんて知らない。(10)』 (河野作品の中では)比較的長いのもあって、出てからもなかなか手を出す元気が湧いてきていなかったけど、読んでみればとても良かった。ある意味では…