2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今年で一番悪い休日だった。服を着替えることすらできなかった。この時期にもなってワーストを更新するというのは、つまり一年で全く成長が無かったということでもあるのかもしれない。 読書 佐々涼子『エンド・オブ・ライフ』 ある程度予想ができるようなこ…
昼から出社。帰ろうと思ったタイミングで、通り道側で知らない人たちが3人で喋り始めて道をずっと塞いでおり、帰るに帰れなかった。1時間遅くなった。つらすぎる。遅くなるとパック寿司も残っていない。ひどい話だ。 ゼンレスゾーンゼロは零号ホロウLv.45に…
昼から出社。方針についての発見があったかもしれない。こういう意見が通ると少しモチベーションも出てくるというものだが、果たして。 ここ2週間くらいはスケジュールがかなり安定している。午前は家で仕事して、午後は出社して、帰ってからはゲームし、時…
リモートワーク。退屈なミーティングは退屈である。 わりと最近買ったシャツのボタンを止めるところに埃が溜まって黒ずんでしまう状態になり、最悪捨てるしかないかなぁとかまで考えていたが、Claudeに聞いたら当たり前のように「綿棒で取れば?」と言われて…
昼から出社。なんか微妙にやることを見失っていないか? ゲーム ゼンレスゾーンゼロの第4章『ツール・ド・インフェルノ』をクリアした。ここまでのストーリーでは一番好きだったと思う。まぁやっぱり、一番には人が死ぬ死なないという話をしているからだと思…
昼から出社。ミーティングばかりしてもなにも進まないんだぞ。 不具合解析は正解が不明な作業だから面白いけどつらいところもある。 DreamerV3の論文を読んでいたら、マインクラフトの学習ではブロックが壊れるまで殴るという行動を作り込んで与えているとい…
午前中からある程度活動していたような、そうでもないような。 プログラミングを若干進めて、NFE=4でもある程度いけるのではないかという雰囲気になってきた。 楽しいこと、不明。そういうことを考える時間が無駄なので、もうなにも考えない方が良いのかもし…
午前中は今年でもトップを争うほどなにもできない時間だった。倒れていることしかできない。 午後は散髪したり、ちょっとShortcut Modelのプログラミングしたり。でも結局家から一歩も出ていないので、終わっている。東京は空気が悪い気がしてなかなか外に出…
昼から出社。大変に疲れた。モチベーションはやはり面白さではないところに求めるしかないのか。社会的意義とか少し感じるところがあるのは自分でも嫌だ。 無理でしょ。金曜日のABCとか。 小説 ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』 久しぶりに小…
昼から出社。18時過ぎには退勤ボタン押したのに、いろいろあってそこから1時間くらい居座ってしまってとても疲れた。なんかかなり疲れてしまった。なにもする気力がない。 むりだー。
リモートワーク。寒すぎ。家から一歩も出なかった。 モチベーション終わりすぎて今日何もしてない気がする。 ぽつぽつ見ていた稲葉百万鉄のポケモンSV実況がクライマックスを迎えていた。 ポケモンSVのメインストーリーは、確か自分でやったときも結構良かっ…
昼から出社。特になし。 昨日今日と、やや機嫌が悪い自覚があった。好きじゃないことをやっていると、それ自体が精神的なストレスであるため、そこからちょっとでも嫌なことがあるとすぐ閾値を超えてしまう。 機嫌悪いことが当たり前になっていたくない。 精…
昼から出社。ほんとずっと細かい作業ばかりをチミチミやっていて精神が荒廃してくる。どうして、自分は、こういうことを……。 今日からarXiv漁りを英語のままでやるようにしてみた。10個タイトルに目を通すだけで1分くらいかかってしまう。いやー、これキツそ…
今日は全然良くない日だった。不愉快な気持ちを飲み込んでまでなにかをする意義が見いだせない、という思考に一度なってしまうともうダメだ。意義の話は考えてはならない。 別にゲームをしていても楽しいという感じが強いわけでもないし。プログラミングもち…
午前中は起き上がる意思もなかった。 午後はプログラミングを進めて、MineRLでオンライン学習ができるようになった。まだ強化学習は上手くできていないけど、これでそれもできるようになって、かつある程度の知的な振る舞いができるようになったら、とは期待…
新居には洗面所に鏡があり、毎日自分のつまらない顔を眺めることになる。しかし昨日の夜ふと目元をよく見てみると、老け始めていることに気がついてそれなりにショックを受けてしまった。もう全然若くない。そんな中、どうやったら絶望せずに生きていけるん…
昼から出社。はぁ、とにかく英語だ。隣のチームがかなり英語メインになってきているし、自分のところでも英語しか喋れない方がいるので自分ができないと実践的に不利が多い。本当に嫌だなー、英語が嫌いすぎる。どうにかせんといけないのか。 勢いが出ている…
今日はいろいろやることがあるのでやろうと思っていたけど、いざ外出して機械の前に立ってみると先に申請しておかないといけないことがあるとのことで一つしか手順が進まなかった。あと4手順とかあるのか? まぁ少しずつかね。 急に時間ができたので強化学習…
昼から出社。ミーティングが多かった。 明日は有給休暇だけどちょっと動かないとかもなぁ。 読書 ジューディア・パール,ダナ・マッケンジー『因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか』 歴史の話も多くてちょっとわかりやすいとは言い難い謎の本だった…
昼から出社。やる気がない。やる気が。 オフィス内で左膝をしたたか打ってとても痛い。 ゲーム ゼンレスゾーンゼロは第二章に入ったけど、推奨編成で挑むと難易度低めなのがちょっと大味。こういうアクションなら苦戦するくらいでいいのに。 定期更新型ゲー…
午前中は本を読んでいた。 午後は若干記事を書いたり。記事出したときはバグっていたけど、多分直せた。いいねー、ストリーム学習できそうな気配。やっぱり常にリアルタイムに環境と相互作用してこそなにかが生まれるんじゃないかと思ってしまう。自分はそれ…
午前中は倒れながらバーニング・ディザイアを聴いていた。まじで1時間流しきってしまった。まぁ音楽が良いというのは強い。 午後はなんとか起き上がってプログラミング。stepでの学習ができるようになったが、なんか性能がイマイチ。どうしてだろう。 夕方に…
昼から出社。もうモチベーションがかなり消えかかっていることが自覚される。博士課程のことを調べ始めるのが本当にわかりやすいサインになっている。でも会社の制度は何度読み直しても自分には合いそうにない。 結局業務がつまらないのが悪い。アルゴリズム…
リモートワーク。最近出社が多くなっている反動か、家での集中力が適当になってきている。家でもちゃんとやれるようでありたいが。 読書 松尾英明『不親切教師のススメ』 まぁ不親切というか放任っぽいだけだとは思うのでタイトルは"悪い"なぁとは思うんだけ…
昨日は疲れている中できるだけ的確に行動して、23:17にはベッドに入ってかなり快調だったのに、最後そこで全然眠れなくて敗北だった。もう睡眠改善薬を入れるしかなかった。最終イニングにクローザーが大爆発炎上して負けるみたいなしょうもない試合。 まぁ…
昼から出社。雑用、そして雑用という感じ。 帰ってからはゼンレスゾーンゼロを1時間くらい。アクションがまだたいてい四角連打 + R1ちょい押しでやれてしまうのでもう一歩欲しくなってくる。でもこれくらいがちょうどいいのかも。別にアクションゲーム得意な…
謎の休日。意味不明。 読書 高橋宏知『生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方』 生命知能を自律、人工知能を他律(目標最適化型)と分類しにいくのはあまり納得感がなく、世界モデルをベースにした知性を実装していけば人工知能も生命知能のように…
うーん、50点くらいの休日。いろいろ論文読んだり、式変形を追いかけたりしたけど、全般的に集中力が高いとは言い難い。まぁ昼にコンビニまで、夕方にスーパーまで散歩に行けたからまだマシな方かな。 ゲーム リバース:1999での最新イベント『疾走れ! ゴー…
午前中は上手くいかず。結局、前日までにやることの目処がついていないと低調な休日になってしまう。そしてやることを見つけるためにはサーベイをしていかないといけないのだ。 雨がちであるのもあって家から一歩も出なかった。多少家の中で身体は動かしたが…
昼から出社。ミーティングばかり。 漫画 『僕らの家族ごっこ』読み終わった。やはりすごく好みだな。癖と表現したくなるタイプの好み。後ろ暗さを抱えること、それを共有すること。 主人公がちゃんと悪いことやっているのが良い。だから父親との対話シーンも…