日記

日記です

0714

将棋

 羽生-村山戦は横歩取り勇気流から激しい展開に。これ青野流である定跡の一つとかちらっと言われてた気がするけど僕は詳しくないので知らない。村山七段の時間の使い方からすると結構研究されている順っぽく思えるし、棋譜コメントで飯島七段も水面下では結構指されている将棋だと言っていた。今回は表に出てきたけど、指されないまま消えていく手というのもあるんだろうな。

 僕は今のところ後手横歩は指さず、先手で相がかりを拒否した時に横歩取りに持ち込まれることがあるみたいな感じなので勇気流は結構気になっている。現状では「とりあえず▲3六歩~▲3七桂急いどけばなんとかなるでしょ」くらいの知識しかないが、指してて楽しそうだとは思う。ただまぁ角換わりの方が好きだから積極的に指そうとするかは微妙なところ。アマチュアのへぼ将棋界でも後手角換わりで待機戦術流行ったりしたら変えるかもなぁ。

 青嶋-斎藤戦は相穴熊。僕はまだ振り穴が良くないとされている理由がよくわかってないのだけど、飛車振ってる分手損になってて? 先攻されがちということなんだろうか。本当に手損になってるのかはちゃんと考えないとわからない。でも美濃対穴熊で硬さ負けするってんなら振り飛車側も穴熊にするよっていうのは当然の発想に思える。穴熊あんまり好きじゃないからこういうの流行ったらちょっとウゲッとはなるけど。どうせなら藤井システムの方が流行ってほしい……。

 なんにしても青嶋五段の穴熊感覚でやっとこさ勝ちになったって感じだったからやっぱりただ振り飛車側も熊れば互角ってわけじゃないんだろうな。将棋はむつかしい。

 対局者名だけじゃなくて何の棋戦だかも書いておいた方が後で見返したとき楽かもしれない。見返すことがあるのかは知らない。あと対局者名に段位つけるのも自信なくて毎回調べないといけないので結構大変。しかし、さん付けというのも少し変に思えるし仕方ないか。

将棋ソフト

 More Effective C++を読み進めたけど、ちょっと重箱の隅をつついてる感じを受けてきたのでかなり雑に読み流してしまった。ビジネス的な開発をしっかりやるってんならもっと知識がないといけないのかもしれないけど、個人で開発するくらいのプログラムならそこまでいかなくてもいいかなという気はする。そろそろ技巧のコードちゃんと読み下して自分のコードに取り入れていかないと。

競技プログラミング

 心が弱いのでまた100点問題を解いて連続ACを伸ばしただけ。心が弱い。蟻本読もうという気になってきたので手を付けたいのだけど、課題と試験が終わってからかなぁ。

本、漫画、アニメ、ゲーム等

 ミリシタは七尾百合子さんのコミュ3話だったかな、初ステージ前みたいなやつが結構飛んでる内容で面白かった。あとコミュ選択画面のセリフだったかで、結構読んでる本がガチっぽいというかアイマス世界でも実名の作家出すのね、という印象を受けた。なんか冒険小説メインで好きなのかと思ってたけどそんなこともないのか。新本格とか読む感じですか。

 RWBYを観始めた。面白い。こういうケレンミたっぷりのアクションは結構好きなので特に違和感もなくスッと入っていけた。ただ字幕を読むと肝心のアクションが観れなかったりするので大変。英語聞き取るのは無理だ~。

勉強(大学)

 1限は連立1次方程式を行列で解くやつ。0除算とかを避けるために適宜列を入れ替えていかないといけないんだ。応用として偏微分方程式を差分の連立方程式と捉えてゴリっと解きにいくのは面白かった。

 そのあとはつらつらJavaを書いたりうとうとしたりしていた。Javaの講義ももう終わりだが良さが見えてこず、C++で書きたいな~って思うことが多い。GUI系のライブラリが充実しているのはJavaの強みだったりするんだろうか(C++でもなんとかなりそうな気はするけど)。課題やる気出ないけどシュッと書いてパパっと終わらせたい。

その他

 シャープ1個と2個で見出しの見た目変わってない気がしたので今日はシャープ3個にしてみる。

 唐突にストレイテナーのfrom noon till dawnにハマってこればっかり聴いているのだけど、これはすぐ聴き潰して飽きてしまうパターンだ。でもかっこいいから1曲でループさせてしまうの。