日記

日記です

0829

 今日からまた日記を一日の最後に書くスタイルに戻そうと思っただけど、初日から忘れかけてて危なかった。ただ書き溜め形式ならどこかのミニブログかなんかでやった方が良さそうな気がするので、ここは振り返る場にするということで。

 マストドンのアカウントを作ろうかなぁとか考えたんだけど、優柔不断人間だからインスタンスが決められない。それにやっぱり会話する感じだっていう意見もちらほら見かけて、理念と違う使い方はしたくないなぁというか、やっぱり独り言ならTwitterが相応しいとも思う。

 それでTwitterに新しいアカウントを作ろうとかまで考えたけどやっぱり面倒くさいので今あるものを使うのでいいやーってなってきたのが今。すでにフォロワーがいるアカウントってやっぱりどこか動かしにくいところはあるんだけど、まぁ、上手い感じに。

 コンピュータ将棋はニューラルネットの精度が思ったより出なくてうーんって感じ。上位N個とか取ってきても思ったより一致率上がらないものなんだなぁ。

 研究室の合宿がちょっと不穏で、高いし楽しいのかどうか……。正直あまり乗り気ではないんだけどB4は発表するので行かないといけないのです。

 合宿はICPC OB/OGの会の方が楽しみ。にしても参加費が研究室のに比べて1/5って、どういうからくりなんだ。めっちゃ安い。

 研究室の問題点は、人によって結構専門が異なっているからあまり研究の話をするという感じにならない点なのかな。しかしそれはかえって利点にもなるはずで、やっぱり単に協調性のない人が集まっているということだろうか。僕に協調性がないだけだという見方もあります。

0828

コンピュータ将棋

 今日も今日とてにゅ~らるねっとと戯れる。

 まずいろいろいじっていたらどうも局面によらず同じような手を推奨しているようなので、中間層の出力を見たら全て0だった。衝撃。重みを0初期化するとこういうことになるんですね。ちゃんとランダム初期化をしましょう。

 浅いネットワークだしReluじゃなくてもいけそうなのではとか思ってsigmoidも実装してみたが、なんか勾配が爆発する。よくわからんね。多分sigmoidの方が都合がいいんだけどなぁ。

 Pythonでtensorflowを使って実装したものとC++で手書きしたものとで結果が違い過ぎる。なにかこっちが間違っていると思うんだけど、わからない。

 機械学習、もうちょっと気長に損失の推移とかを見ていかないといけないんだろうな。僕は気が短いので数分の学習の推移を見てすぐダメそうと思っていろいろいじり始めてしまう。

1年前の日記

 並列化のサンプルを書いている。この時期並列化について結構ちゃんと勉強しているようで、今より理解度が高そう。

 プリンセス・プリンシパルは終盤があまり好みの方向に行かなかったんですよね。

 去年の0826

 デレステに関する語りみたいなの読むのが恥ずかしくて読み飛ばしてしまう。なんのために書いたのか。頑張って読む。なんのイベントだったっけ。まぁ別にそれは本質的な情報でもないけど。双翼かな?

キャラクターを人間のようにしか愛せないなんて古い価値観に囚われすぎでは

 これは一つあると思う。昨日の「想像力」という話とも同じで、キャラクターのありようは絶対に実在の人物と同じようなものではないし、だからこそ良いという面を考えたくて、ならば愛し方もそういうことになる。

愛の純度を高めるたいならば、愛の対象を分解して小さくしていくべきなんじゃないか

 そういうことなんですね。

 やっぱり真剣度が足りない。中途半端なんだよな。真面目に話したいことはもっと真面目に書いて欲しい。やはり日記やめようかなぁ。雑に書いて満足してしまうなら害になっている。まぁ実際は日記止めたら一切書かなくなるだけなんですが……。1周年ですっぱりやめておけば良かったかも。まぁちょっと形式を変えてみるくらいから始めるのかな。

デレステ

 Trinity Fieldとか、幾らかの曲がiTunes Storeに来ていることを確認した。ラ! の曲はいくらか買ってあって、しかしどちらかといえばアイマスの方が好きなのでそういう関係性から言うと多少は買いたい気もするんだけど今別にそこまでモチベーションないなぁという面もあって。

その他

 うーん、やっぱりモチベーション落ちているところはあるんですかね。今日は早く帰ってしまった。

 めっちゃ面白い。

 表敬訪問って概念何? 人としての格が違う。

 自分の井戸にね、戻りましょう。

0827

競技プログラミング

 今日の一問。また2時間かかってしまったよ。研究者になる気があるなら日々のこの2時間を論文読む時間に充てるべきなんだろうなぁ。

コンピュータ将棋

 電王トーナメントは終了ですか。なるほど。そういうこともありますよね。コンピュータ将棋単体では利益が出るほど観て面白いものにはなりませんでしたか。残念だけど、それはまぁ仕方のないことですね。

 uuunuuunさんのレーティング計測サイトもどうなるかわからないし、ひょっとしてコンピュータ将棋界のトップというのがあやふやになっていく感じですか。

 WCSCに賞金が出ることになって、出場者の酔狂感が薄れるのはちょっと残念かもしれませんね。賞金も出ない(むしろ参加費を取られる)大会に毎年ゴールデンウイークを潰してまで参加する異常者集団ではなくなったか。良いことじゃないか。まぁ現実的に賞金を狙えるレベルというのはほんの一握りなんでしょうけど。

 探索部をいじってみたが地獄。なんもわからない。SearchStackとかHistoryとかの気持ちがつかめていない。邪悪以外の何物でもないように思えてしまうんだけどなぁ。

ゲーム

 今朝がたは寝ずに5時半ごろまでYU-NOをやってとりあえずクリアはした。まだ分岐回収100%にはなってないけど、まぁいいかな。

 そこそこは面白かったし終盤のひねり方は結構好みな方ではあったんだけど、やっぱり根本的にノベルゲームというものに上手く入り込んでいけないとは感じたし、さらにR-18となるとね(やったのはPS4版のなんで直接的なそれっぽいシーンはカットされているわけですが)。ほぼ必然的に「他者愛」がテーマに混入してくるわけで、それは僕の問題意識とはズレてしまうよなぁ。

 正直この鑑賞体験ならゲームでなくても似たものが味わえそうだなと思うところはある。なんだろう、結局全てのチャートをコンプリートすることが前提となっている感があり、それは(多少の順番の前後はあれど)正史を生んでしまう。Detroit: Become Humanはかなりスキップ機能が貧弱だったのもあっていろんなチャートをやり直そうという気にはならないんだけど、それは意図的だったのかなぁ。ゲームだから理論的にやり直しは可能なんだけど、現実的なコストを上げることで1回性を生み出すという感じの戦略はあるのかもしれない。

 虚構世界は現実世界とは異なる存在様式をしているが、断絶しているわけではない。そこの感覚が欲しい。虚構、想像力だよね。想像力が好きなんだろう。

その他

 「(任意のキャラクター名)なので(そのキャラクターに特徴的な行動)をしている」構文が好きなんだけど恥ずかしくて自分ではなかなか呟けない。「最近椎名法子なのでドーナツばかり食べている」と呟きたかったけどやめたので供養。

 ダークソウルにちょっと手を付け始めた。Bloodborneより動きが遅くてちょっと感覚が違う。

 さすがにYU-NOやってたときはわりと生活が崩壊していたのでダークソウルは自重気味に、ちょっとずつやっていきたい。

0826

競技プログラミング

 今日の一問。ACするまでに3時間、記事を書くのも含めて3時間半くらいかかった……。きつすぎる。10時に研究室来て終わったのが13時半って、なんもできないじゃん。

 16時半からバーチャルコンテスト。今日競技プログラミングしかしてないじゃん。

コンピュータ将棋

 探索クラスを多少いじったくらいで何もできてない。

 Threadの扱い難しいよなぁ。並列化なんもわからん。

その他

 YU-NO、わからなすぎて攻略を見始めてしまった。これはわからんわー。難しいゲームですね。

0825

f:id:tokumini:20180825231846p:plain

 最高値更新。早解き力みたいなものは育っているのかもしれない。本当に育ってほしいのはそこではないんだけど……。

 TL上に今日で青くなった人がいたけど、めっちゃふぁぼられてた。

 僕が青くなったときを思い返すと……。

 人望の差! いや、別にそんな数を重視してるわけじゃないけど。しかし自己アピールみたいなことも多少は考えなきゃいけないのかなぁ。あまり好きでも得意でもない分野だと思う。

コンピュータ将棋

 学習部を重点的に、かなり大きく手直しした。KPPTとNNの切り替えがかなり明示的になって、ようやく“評価関数”部分だけを切り替えられるような感じに。探索部分と評価関数がちゃんと分離出来て拡張もしやすくなった、と期待している。いろいろ試しやすい設計にしておくことはきっと大事だと信じているよ。

 NN版のNPSは74000とか? おっそ。弱そうだなぁ。まだまともに学習できていないのでよくわからないけど。

 ボナメソを少しだけやったられさ改には勝てた。でも終盤とか怪しいのでまだまだよくわからない。

その他

 夕方ごろまで研究室にいたしコンテスト前はちょっと仮眠を取っていたので今日はゲームをしていない。

 研究室にいると教授がにこにこして話しかけてくるんだけど、別にご機嫌取りのために居室しているわけじゃないからなぁと微妙な気分になる。

 研究というよりコンピュータ将棋ばかりやっているので、いい加減真剣にテーマを考えないといけない。

0824

 今日は競技プログラミングがあっさり終わってよかった。

コンピュータ将棋

 設計に悩み中。NNとKPPTを共存させるかもしれないとか、パラメータ構造体を上手く定義した方がいいのかもしれないとか、結局Positionクラスを太らせるしか解決策が見えないとか。

 学習クラスはパラメータ構造を知らなくて良い状態にしたい。別に動的ポリモーフィズムを実現する必要はないから、本当にあれならマクロのシンボルで全部分けてしまえば良いんだよな。しかし流石にそれは管理する手間が大変そうなので、インターフェースを揃えて実装の部分だけ#ifdef ~ #else ~ #endifで分けるといった感じになるのかなぁ。NNとKPPTで共通する要素を上手く抽出して、共通しない部分は弾き出すとか上手い書き方をしていきたい。

ゲーム

 YU-NOを数時間。分岐回収は60%程度まで来ているようだけどまだ全貌は見えてこない感じ。謎のパズルゲームが始まったときはうぇーってなったけどガチャガチャやってたらなんか解けた。

その他

 生活が崩壊してきた。

 プログラミングとゲーム以外の動作を行っていない。

 なんもわからん……。

0823

 本当に競技プログラミングで午前中が終わる。厳しい。

コンピュータ将棋

 高速化を少し。精度が犠牲になりそうであれなんだけど、まぁ物は試しか。

 なんどか試してみたけど、やはり実装を変えてもそんなに綺麗(学習部が評価関数の形によらず振る舞うこと)にはならないと思う。教師データが評価値だけか指し手の確率分布全てかっていう違いが大きいからどうにもならない気がする。なんとかなるかなぁ。

1年前の日記

 ABCのCを埋めたとか言っている。今はARCのCを埋めてんだぞバカ。

 鈴木誠也が負傷した日か……。今日は鈴木誠也サヨナラホームランを打ってすごかった。丸も同点スリーランをあのシーンで打つとか何者だ。僕が観てきた中では最高の3,4番ですね。

Twitter

 Twitterで見るアカウントを減らしつつある。今のところ3本リストを持っていて、それぞれコンピュータ将棋関係の人、技術系の人、その他という感じに分けている。コンピュータ将棋のリストはそんな増えたり減ったりしないけど、技術系とその他は一時期100人くらい見ていたのが今は両方とも60人程度まで減ってきた。なんというかTwitter、倫理的に? 性質的に? 良いものではないんじゃないかという気持ちがちょっと湧き上がってくるなど。

 技術系を解体して残り二つに振り分けてみた。フォローせずにリスト追加しているから、鍵がかかって見れなくなっていたアカウントがいくらかあったことに気づく。見れなくなっていることに気づかない時点でそんな興味がないアカウントということなんだろうなぁ。

 正直見るのは10人とかそのレベルにしたいよねという感覚があり、それはTwitterよりも違うところの方が向いているのでは……。

その他

 YU-NOはもうちょっと頭使ってセーブをしなきゃいけなさそうだけど疲れていてごり押してしまい、ちょっとテンポが悪い。