日記

日記です

0209

大学

 やばい、とうとう目指していたペースから脱落し始めている。厳しい。

将棋ソフト開発

 勉強すらちゃんとできてないのでこっちに手が回る余裕があまりない。

 しかしdlshogiの山岡さんが本を出すらしいということで盛り上がってまいりました。発売日は3月14日かぁ。なかなかすごいタイミングですね。確実に購入するだろうけど電子版とか出るのかな。まぁ両方買うくらいの気持ちでいいだろうけど。

将棋AIで学ぶディープラーニング

将棋AIで学ぶディープラーニング

競技プログラミング

 ARC051のBを解いた。全然方針が見えなかったけど、小さい数字でいくつか実際に例を作ってみていたら法則性に気づいて、後付けで理屈からしてもまぁ大丈夫そうだと確認してAC。やっぱり頭の中だけで考えるって全然ダメですね。

アニメとか

 そんな好きでもない作品に、ただ今期のアニメだからという理由で言及するのってちょっと邪悪じゃないか? という気がしてしまうんですよね。流行といったものから距離を置いていたい、自分が本当に好きな作品の話をしていきたい。アニメを見るなら今期のものではなく過去の作品とかを観ていきたいものですね。配信サイトもいろいろあって悩むけど、どこがいいんだろうなぁ。

 インターネットは時間と空間を超えられるけど、時間を超える方に注目したいんですよね。空間を超えて流行、リアルタイム性が爆発するのにはどこか乗り切れないところがある。じゃあ本でも読んでろって、まぁそういうことです。

 何か勉強している時用に後ろで流すラジオ的なものが欲しいなぁとかちょっと思う。

デレステ

 久しぶりにデレステを触った。alwaysのコミュがわりと厳しくて、shabon song並みに直視できないやつだった。ひええ。

 大石泉さんのSSRとかコミュ4話とかも来ていたけど、うーむ、微妙。ガシャ回しますかねぇ。判定強化12秒だと渋谷凛さんと丸被りっていうのがちょっと気になる。ただし衣装はわりと良い。

 乙倉悠貴さんの曲・コミュも来ていた。小銭じゃなくて最近は電子マネーのカード一枚あればなんとかなりそうだなぁとかよくわからない感想を抱いたり。そうか乙倉さん、元? モデルか。強さがありますね。安部菜々さんが乙倉悠貴さんの母親と電話で話すの面白い。しかし最後の手段は使っていないのか。城ヶ崎莉嘉さんと早坂美鈴さんの組み合わせ、何か接点あるのかな? 原宿で遊ぶ中学生、まぁ都会の学校行っていれば普通な気はするけど。早坂美鈴さん、強そうなものに憧れがあるんですか。いいですね。

 しかしコミュで見るライブはMVにしてほしいなぁ。そして追い風Running、Masterが普通に難しい。ズルする気満々のユニットで3回やったのにフルコンできないとは。曲は結構良いんじゃないでしょうか。好きな方だと思う。

0208

大学

 教科書を読んでいく。ギリギリのペースだなぁ。正則化の事情とか深層学習に向けて書かれているわけだけど、こういうのはコンピュータ将棋(の深層学習ではない機械学習)にどれだけ応用できるものなんだろうか。というか、なんかやっぱりコンピュータ将棋における機械学習ってけっこう特殊なのかな? 識別ではないし、テストデータという概念も怪しい(結局対局して強いかどうかが問題)から、なかなかよくわからない。

将棋ウォーズ

 書いた

将棋ソフト開発

 うーん、レート1000ちょっとで強くならんとか言ってるの完全におかしい気はするんだけど。落ち着いて実直にやっていくしかない(が、思ったより時間がない。焦る)

競技プログラミング

 ARC050のBを解いた。狂気の12WA。二分探索だというのはすぐわかったけど、そのok判定するところでのアルゴリズムがおかしかったのと、最初の二分探索の枠を初期化するときに注意力がなくてダメなことになっていた。ちゃんと考えなきゃ。

ゲーム

 Doki Doki Literature Club!をちょっとやってみたけど英語読んでいくのがつらすぎて挫折したのが昨日。今日は諦めて日本語字幕を付けてくれている動画を観ていたんだけど、やっぱり自力でやりたかった類のゲームっぽい気がする。

 ネタバレにどこまで注意しながら書くべきか迷っているんだけど、ある意味僕が好きそうという言及自体が若干のネタバレになっているかもしれない。ミステリにおける叙述トリックみたいな。言及してしまうだけでネタバレという構造はつらいですよねぇ。

その他

 Twitterやる気がまた減退している。人と仲良く。とはいえ話題が無い中やっていくのはつらいところもある。将棋(と競技プログラミング)以外の話をあのアカウントでやるつもりはほとんどないわけだしなぁ。

 フォロー1000人くらいのTL(というかリスト)を作るべきな気がしてきた。絶えず誰かが何かわめいている空間。そういうものを作ってみるべきなのでは。

 今日は将棋についてブログを書いたわけだけど、なんかちょっとしっかり文章書いていきたいなみたいな気持ちがある。山本一成さんの影響か?

0207

大学

 わりと大変なところに差し掛かってきてスピードが上がらない。ギリギリっぽいなぁ。

将棋ウォーズ

 しばらくはお休みかなぁ。

将棋ソフト開発

 探索を改良してちょっと強くなった気はするけどこんなのでは全然ダメだなぁ。もっと大きくいじっていかないと。

競技プログラミング

 ARC049のBを解いた。これもコンテスト当時にやってダメだったやつで、今回は3分探索を2重にする方針で解けた。成長を感じるが、実装に1時間近くかかっているのは改善できるポイントですね。解説スライドはなんか不具合で読めないっぽいけど、違う解説ブログとかを見ると僕のやり方は無駄が多いことに気づかされる。なるほどなぁ。

0206

大学

 勾配降下法あたりのところまで読んだ。微妙に知らないことがポツポツあるのでしっかり読んでいこう。

将棋ウォーズ

 1局目は先手番。相手は相居飛車だけど一直線に穴熊を目指してきたので早繰銀から延々と攻めて勝ち。しかし詰みを見逃しすぎですね。やっぱり終盤力が……。

 2局目も先手番。角換わりになって、相手は右玉、こっちはいつも通り4八金2九飛型。右玉に対しては3八角と打って桂頭を攻めるやつしか知らないのでそれを狙う。そのためには一歩必要なので端に手を付けたら相手が手ぬいたので端を取りこめてかなり楽になったと感じた。結局歩は手に入るので狙いの桂頭攻めと合わせて相手玉を挟撃に。最後は鈍足の寄せを発動しつつなんとか勝ち。

 3局目も先手番。相手は四段。四段!? なんだそのマッチングは。四間飛車あるいは雁木っぽい出だしの相手に対して適当に船囲いを目指していたら玉頭銀やられていきなり苦しくなってしまった。うーん、駒組がおかしいのかなぁ。こんなので簡単に不利になっているようではおかしいと思うんだけど。あとは押し切られて負け。

 4局目も先手。先手を引きまくる。しかし相手は角道オープン四間飛車という苦手な戦法。ちょっと悩んで、結局相振りにすることにした。飛車先を突いた一手が無駄だし囲いの傷になってるしで先手で相振りは嫌なんだけど、それ以上に角交換の対抗形で勝てる気がしなかった。お互いに腰掛銀で向飛車という形になり、それだと端攻めが刺さる分でこっちやれるかなぁと思っていた。香と角を手持ちにしあったところでは多少こっち良しだと思っていて、なんとかうまく手を作っていけた。寄せはやっぱりぬるいけど勝ち。

 5局目も先手。フィーバータイムだ。相手は角道を閉じた居飛車。嘘矢倉か。今までだと左美濃急戦やってたんだろうけど、最近は早繰銀。しかし失敗して銀がどんどん押し戻される展開に。攻めていけたかなぁ。しかし自玉を固めたと考えて、相手に隙があったのでどんどん攻めていく展開に。面白いように両取りがかかって楽しかった。95.2%!!!!!!

 6局目は後手番。角換わりになって、こっちは後手なので千日手含みの待機戦術でいく。相手が隙を見せてくれたので角打って馬作ってちょっとずつ良くしていった。最後は下段飛車の横利きがスッと角取りになったのが決め手で勝ち。98.1%!!!!! 次は昇段戦だろう。緊張する。

 7局目も先手番。すごい。横歩取りになって勇気流。相手が5二玉を入れないまま飛車交換になってので8三飛と打って竜を作りにいったけど微妙だったか。しかし角打ちには2三竜~2七竜で受かっているのは読み筋だったので、歩得+竜ができている分で悪くはないと思った。しかし8筋攻めが厳しいことにやられてから気づいて、死ぬ気の顔面受け。それがなんとか実って相手の攻めが少し細くなったと思う。完全に切れるわけでもなくてちょっと厳しくなったけど王手金取りが落ちてて完全に優勢を意識した。そこからはもう秒に追われながら必死に寄せてなんとか勝ち。昇段!!!!!

将棋ソフト開発

 なかなか強くなりませんなぁ。

競技プログラミング

 ARC048のBを解いた。狂気のゲーム、AtCoderじゃんけんだ。約2年前のコンテスト時に解こうとした形跡があり、TLE2回やらかしてたんだけど今日はサクッと解けた。レートでソートしてごちゃごちゃやってidでソートし直して出力ってだけですね。やっぱり2年も前と比べれば力は付いているんだろう。いいぞ。

0205

将棋ウォーズ

 1局目は後手番。相手は3手目7五歩、だけど角道止めてきたので普通の(?)三間飛車っぽい感じに。どうせなら早石田の乱戦やりたいのに。どう指せばいいのかよくわからないので適当に銀を2枚繰り出していって抑え込みにいく。上手いこと駒得になって成功したかと思ったけど攻めが見えなくて微妙に大変だった。しかしまぁ最後は相手のうっかりに救われて勝ち。三間飛車、よくわからない。

 2局目は先手番。相手中飛車のこっちは相振り向飛車。相手が5五歩を決めず角交換してきたんだけど、これはどっちの得になっているのか。まぁ手得分はあるかなぁ。棒銀の形にできてこちら満足というところで相手に明らかなクリックミスっぽい角打ちが出て勝ち。

 3局目は先手番。相手は中飛車できたのでこっちはもう慣れてきた向飛車で相振り。駒組は十分だったと思うけど、相手の1三角につい1五歩とやってしまってちょっと苦しくなったと思う。しかし相手が受けを重視してくれたのでなんとかなった。こっちの飛車が詰みそうなシーンもあったからひやひやしながらやっていたけど。端攻めが刺さり始めてからはこっち好調だと思ったけど決め手が発見できずずっともやもやしながら決まらない攻めを出し続ける感じ。なんとか最後は運が向いて勝ち。

 3連勝で76.9%→83.7%。まだね、このまますんなりと昇段できるとは思ってない。ここからまた50%台まで落ちるくらい負けが込むタイミングがあって、そこから上がってどうか、というくらいだろうなぁ。

競技プログラミング

 ARC047のBを解いた。いやこれは難しい。解説読まないとわからなかった。しかし絶対値取るというので45度回転はよくあるテクニックっぽいので覚えておかないとダメですね。

 ここのところ解説読んでばかりだ。まぁそれくらいの問題をやらないと訓練にならないとも思うわけだけど。

アニメ

 今回のポプテピピックは結構面白かった。パロディネタはよくわからないことが多いのでシュール系の方が好きなんだけど、パロディネタが完全にわからない場合シュールに見えるということもある。元ネタわからないけどなんかあるんだろうなーという感じになるのが一番微妙。

その他

0204

大学

 読む。今月中に読み切れるかギリギリのペースだ。

将棋ウォーズ

 1局目は先手番。相手は雁木っぽい駒組だったので早繰り銀で攻めていく。上手く攻めていけたけど終盤ひどくてかなり焦った。本当に終盤力がなさすぎる。

 2局目は後手番。相手は中飛車できたので相振りにしたけど、相手は玉を左に囲ってきたのでなんか対向形っぽくなってしまった。本意ではないなぁ。

 左辺の争いになって、悪くはないと思っていたんだけど銀出てくる筋をうっかりしていてダメにしてしまった。なんかあったと思うんだけどなぁ。

 3局目は先手番。横歩取りになったのでこっちは勇気流。相手も4二玉としてきてもうわからない局面に。激しい展開になって相手がちょっと無理攻めなんじゃないかと思って指していたけど実践的には難しかった。途中、竜を逮捕できたと錯覚してしまったのがまずくて敗勢になったと思う。しかし相手も時間がなくて粘っているうちに紛れてきて、最後は時間切れ勝ち。最後こっち玉に詰みがあったのはわかったので、冷静に考える時間があったら投了ボタンを押してたんだけど、咄嗟に逃げたら一手で詰んでいることに気づいてその瞬間時間切れ勝ちになってしまった。ちょっと申し訳ない。しかしウォーズでやっているってことはこれがあるってことだ。

 2勝1敗で達成率71.6%→76.9%。また結構戻してきた。しかしここからがなぁ。大変なんだよなぁ。

将棋ソフト開発

 探索部を改良していく。何か棋力向上の検証を上手くシステム化してしきたい。行き当たりばったりにやっては試しを繰り返しているだけに思える。

競技プログラミング

 昨日解けなかったAPCのDを解いた。コンテスト中はunion-findを上手いこといじってなんやかんやするんじゃないかとかいろいろ考えて結局ダメだったけど、ふがさんのツイート見て「賢い~」ってなった。なるほど。これを思いつくためにはどのような考察をしていればいいのかなぁ。よくわからない。

その他

 やっていくぞ。

0203

大学

 そこそこいいペースで読めてる気はする。

将棋ウォーズ

 1局目は先手番。角換わりになって、相手は早繰り銀できたので腰掛け銀+6五歩の形で対応。棒銀に切り替えてきたので角打って牽制しつつの立ち回り。飛車を6筋に転換して成りこめたところは良くなったと思ったけど、そのあとの寄せがよくわからなかった。相手の△6九角の筋も結構怖かったけど、すぐそれには詰みがあると読めていてなんとか勝ち。粘られていたらわからなかった。

 2局目は先手番。横歩取りになって、相手は4五角戦法。明らかに深く知っている感じの指し回しで完敗。相手1分も使ってない……。まぁ横歩取りはこういうことがありますからね。これで知っていけばいいんだ。

 3局目も先手番。ここ最近先手よく引くなー。相手は4手目3三桂という、なんだろうこれ。鬼殺しとかいうやつ? よくわからないので角道を閉じて安全に戦う。上手くいなしてやれたと思ったところで相手が早投げ。僕の終盤力では粘られると案外こういうところからでも負けるんだよなぁ。そうい意味では助かった。

 2勝1敗で達成率66.7%→71.6%。二日間で10ポイント近く上がったのであと六日で二段になれるな! なれるか?

将棋ソフト開発

 dlshogiを読んでいる。pythonがわからなすぎて、そもそもプログラムがどう組み合わさって動作しているのかを読み解くのが難しい。C++とも何かしらの方法で連携しているようだし、これはかなり骨が折れそうだ。

競技プログラミング

 ARC046のBを解いた。解説を、見た。これ解けないのは考察が甘すぎでしょ。ひどいなぁ。あと一歩っちゃあと一歩のところまでは行っていたんだけど……。考察の仕方が根本的におかしかったかもしれない。うーん、しっかりやっていこうな。