日記

日記です

20190306

 輪講二日目。補足というか自分の気になっているところをM2の先輩に聞いただけ。黒板に謎の図を書きたくなりがち。他人にわかりやすく説明することへのモチベーションはまだ得られていません。

 研究室に2080ti2枚刺しのマシンが届いてセットアップするなど。名目上自分専用のものにするわけにはいかないんだけど、自分の隣の空席に置いて占有する気満々という感じ。Slackの全体チャンネルにマシンが届いたことを報告すると皆に使われてしまうからやめておこうかなぁとか悪いことを考えたり。家に帰ってTwitter見てたらもっとすごい計算資源をバーンと使っている人ばかり目に入って、せこせこ計算資源をがめようとしている自分がアホらしくなってしまった。そうですか。

数値バトル

 偏差値バトルの次は年収バトルになるのかなぁということを考えていた。お勉強はともかく、お金を稼ぐことにはあまりやる気が出ないのでそこで争いが始めると厳しいことになりそう。自分の能力で得られる最大の金銭を得るための努力というものができない気がする。なので早いうちにそういうバトル精神を抜け出さないといけない。人間を一次元的な評価軸に落とし込んで優劣をつけ始めるのをやめろ! しかしそれが人の性というものなのかもしれません……。人との関わりを断ってしまうというのが一番手っ取り早く、しかしそれに気づくと。

 どこまでが伊藤計劃の手によるものでどこからが円城塔の仕事なのかも把握してないんだけれど、やはりこれは円城塔よりの作品だと思うな。円城塔、理解のほんの少しだけ先にあるという印象で、作品によってはぎりぎり触れて楽しかったりして、また別の作品ではさっぱりわからないなという感想だけになったりして、という感じ。『屍者の帝国』は、やっぱりわからない側に近い気もする。

 もう少し自分の疑問を突き詰めて考えることができれば多少は自分なりにでも解釈できそうな気はするんだけどそれができない。体力。知的な体力が欠けている。物事を粘り強く考えるということがさっぱりできない。もうその体力も衰えていく一方なんだろうな。厳しい。

 世界史も詳しくなければ古典にも詳しくないので、登場するキャラクターが有名作品由来のものというのにも気づかなかった。たとえばカラマーゾフの名前がどれくらい意図的に付けられているのか、読んでいるときにはわからないままだったし、ハダリーもバトラーも知らない。ワトソンに対してMというのも、はぁなるほどそうなんですかという感じ。超ハイコンテクストなんだな。ハイコンテクストなもの好きなんだけど自分がわからないものだといやわかんねぇよってなります。それはそうです。

 ところで読書メーターに記録が残っていなかったんだけど、確実に初読ではない。記録漏れかぁ。こういうことはいくらかあるんだろうなぁとは思っていたけど、実際にあることがわかってしまうと少し悲しい。Twitterとかにも残っていないしなぁ。