日記

日記です

0514

大学

 10:08に研究室着。もう朝遅くて本当にダメ。着いてからもやる気がさっぱり起きずダメ。何もかも無理。上手く眠れていない感覚がある。単に寝るのが遅くなってしまっただけということもある。

 Twitterで流れてきた論文を読んでいたら急速にやる気が回復してきた。外部知識を利用する強化学習みたいなの、教師あり学習である程度事前学習してから強化学習するのとどういう違いがあるのか見えてこないけど、それとは別の部分としてこの論文は面白そう。

 まぁそれはそれとして課題をやらなければならないので、仕方なく音楽を聴きながら手を付けたら意外とすんなりできた。普段はあまり音楽聴きながら何か作業するの好きではないんだけど、モチベーションが上がらないときはこういうのも有効かもしれないなぁ。競技プログラミングとか、コンピュータ将棋とか、将棋とか、自分から進んでやるもののについては音楽聞きながらやることとかはほとんどないんだけどね。

 動画観ながらとかは流石に気が散るという意味でも、研究室だからという意味でも無理ですね。音楽が限界。できればインストの方がいいとは思うんだけど、あんまりないので普通にamazarashiとかを聴いていた。

 ゲームBGMとかは良さそうなのでは。まぁちょっと不純な利用法ではという気もするけど。まぁしかし僕は音楽についてもCDは全く買わず、ダウンロード購入できるもの、というかほとんどApple Musicにあるものしか聴かないのでかなり幅は狭い。

 最近、モチベーションがすべてだなと感じることが多くて、特に手を付け始める段階まで上手く気分を盛り上げていく方法をもっと工夫していくべきなんだろうなと思う。気分を切り替えるとかそういう部分を、テクニックとしてもっと模索していくことが重要なんじゃないかとか。

将棋ソフト開発

 ゼロベクトルから24時間自己対局による強化学習を回したところ、ちょうど9割勝てるようになっていた。まぁでもゼロベクトル(駒割りのみ)なんてめちゃくちゃ弱いわけだからまだまだですね。

 そして自己対局中に謎のバグによって落ちるのは長い時間をかければ再現性があるっぽいけど原因はまだよくわからず。非合法手を指していたり合法手のvectorをコピーするところでバグっていたりと、なんだか見えてこない。一度再現するにも数時間から十数時間かかるのでなかなかデバッグが大変。

 バグった局面をsfen形式で読み込もうとしたらなんか読み込み部自体もバグっているっぽくて地獄。ほとんど初期局面以外の検証はしていないからなぁ。

動画

 剣持刀也さん面白いと思う。しかしこれは単に男性実況、あるいは生主を観ているのと何が違うのか? わからん。

 全体的ににじさんじ勢はそういう危うさを抱えているわけで、些細な違いが、しかし本質的な違いなのだと言い切れる強さを自分の中に持っていないとなかなかファンやっていくのは難しそう。

 ところで自然にゲーム実況し始めるの面白いんですが、権利にはかなり気を使っていそうな発言もみられるので、つまり許可を得ているってことなんでしょうね。なんか時代は変わっているのだなぁ? みたいな気分になってくる。

Twitter

 サービスとしてこのままの感じだとあまり長く持たないんじゃないかなぁという気がしてくる。まぁあまり依存しないようにやっていこう。

その他

 激なにもわかりません状態になってきた。終わりが近い。

 Twitterで中途半端に発散しなければ詩情にまで至るのだろうか。